今昔写語こんじゃくふぉとがたり

検索
  • 上本町

  • 藤村記念館

  • 旧本千葉駅

  • 菱野温泉上の不動滝脇にあったお堂

  • 昭和39年 尼崎市

  • 菱野入村砂防ダム作業道工事

  • 尾島町 海運局

  • C56144

  • 上石神井商店街

  • 地下鉄「御堂筋線」の本町駅

今昔写語について

今と昔の写真を比較して楽しむサービスです。
あなたの近くのあの場所は昔どんな風景で、どんな人たちが暮らしていたのか。
今と昔の写真を比べることで誰でも気軽にタイムスリップを味わえます。
今昔写語について

最新のコメント

春ノ町

なぜか写真投稿ができないのでコメントから。大谷インターと国道3号線を結ぶ取り付け道路?は北九州道路(現・北九州都市高速道路)大谷インターが開通した1970年代に新設されたのだと思います。

綱島街道の現バス停「横浜盲学校入口」からの遠望(松見町方向)

I completely forgot to say, Pineapple s nose is blocked on the right side only <a href=http://cialis.motorcycles>cialis without a prescription</a>

広島市内

位置は完全に違うとは言えないけど、古い方は手前に電停の段差が見えているし青い鳥ビルの位置関係もあるしで、今の写真のもうちょっと下ったところが正解。

香林坊/北陸鉄道金沢市内線

この写真は戦前の物です。真ん中のビルは1923年に片町「宮市百貨店」として開店し「宮市大丸」「大和」と名前が変わり現在は「きらら」として営業中です、手前の赤い瓦屋根の場所が109です横に香林坊橋が見えます(現在も有る)。

旧本千葉駅

すいません、旧千葉駅の間違いです。

旧本千葉駅

現在の千葉市民会館のある場所、現千葉駅より約800m四街道側にありました。
旧駅は、ホームの慢性的な不足による朝夕の大混雑、駅舎の老朽化、駅前広場の狭隘によるバスの乗り入れ規制、また、本千葉方面からのスイッチバック方式等利便性が悪くそれらの解消のため千葉市戦災復興計画により昭和38年4月28日に現地に移設された。

関東鉄道・取手駅/常総線

勘違いしていました。キハ901+?+902?です。キハ35系ではありません。キハ35に引っ張られて「この年代これはない」と誤った判断をしてしまいました。

関東鉄道・取手駅/常総線

ここは取手駅ではありません。国鉄のどこかと思われます

昭和11年の札幌駅前通。

そもそも北区ではなく中央区ですね

丸井今井本店

古写真(というかイラストと合成?)は大通館と一条館が写りこんでいるので、大通公園の西1丁目から南西方向で撮らないとなりません。

春ノ町

なぜか写真投稿ができないのでコメントから。大谷インターと国道3号線を結ぶ取り付け道路?は北九州道路(現・北九州都市高速道路)大谷インターが開通した1970年代に新設されたのだと思います。

綱島街道の現バス停「横浜盲学校入口」からの遠望(松見町方向)

I completely forgot to say, Pineapple s nose is blocked on the right side only <a href=http://cialis.motorcycles>cialis without a prescription</a>

広島市内

位置は完全に違うとは言えないけど、古い方は手前に電停の段差が見えているし青い鳥ビルの位置関係もあるしで、今の写真のもうちょっと下ったところが正解。

香林坊/北陸鉄道金沢市内線

この写真は戦前の物です。真ん中のビルは1923年に片町「宮市百貨店」として開店し「宮市大丸」「大和」と名前が変わり現在は「きらら」として営業中です、手前の赤い瓦屋根の場所が109です横に香林坊橋が見えます(現在も有る)。

旧本千葉駅

すいません、旧千葉駅の間違いです。

旧本千葉駅

現在の千葉市民会館のある場所、現千葉駅より約800m四街道側にありました。
旧駅は、ホームの慢性的な不足による朝夕の大混雑、駅舎の老朽化、駅前広場の狭隘によるバスの乗り入れ規制、また、本千葉方面からのスイッチバック方式等利便性が悪くそれらの解消のため千葉市戦災復興計画により昭和38年4月28日に現地に移設された。

関東鉄道・取手駅/常総線

勘違いしていました。キハ901+?+902?です。キハ35系ではありません。キハ35に引っ張られて「この年代これはない」と誤った判断をしてしまいました。

関東鉄道・取手駅/常総線

ここは取手駅ではありません。国鉄のどこかと思われます

昭和11年の札幌駅前通。

そもそも北区ではなく中央区ですね

丸井今井本店

古写真(というかイラストと合成?)は大通館と一条館が写りこんでいるので、大通公園の西1丁目から南西方向で撮らないとなりません。

都道府県から探す