今昔写語こんじゃくふぉとがたり

検索
  • 鴻池新田駅(2)北側

  • 大日本印刷大阪工場(鶴橋)(5)

  • 花園中央公園南東入口広場

  • 布施市営プール(11)

  • 布施市営プール(10)

  • 布施市営プール(9)

  • 布施市営プール(8)

  • 布施市営プール(7)

  • 布施市営プール(6)

  • 布施市営プール(5)東大阪市営八戸ノ里プール時代

今昔写語について

今と昔の写真を比較して楽しむサービスです。
あなたの近くのあの場所は昔どんな風景で、どんな人たちが暮らしていたのか。
今と昔の写真を比べることで誰でも気軽にタイムスリップを味わえます。
今昔写語について

最新のコメント

呉本通七丁目

昭和63年頃三和銀行支店には端末機保守でよく行ってました。
共済、労災病気にもATMが納入されており画面を指でタッチするタッチパネルがはじめて納入されはじめました、

ニチイ布施ショッピングセンター(後の布施サティ)6

今はパチンコ屋になっている場所にニチイ布施店がありました。当時近鉄は高架になっていなくて大きい踏切があって渡るのに苦労しました。近鉄が分岐する駅でしたので混雑していました。

直方駅

駅の場所が違います。

京都駅前/京都市電河原町線

昭和53年9月末か10月が京都市電廃止なんで
その直前で混んでるだけと思われます。
服装も秋口で。

本川越駅/西武鉄道・新宿線

昭和時代、東武東上線の川越駅から商店街を抜け本川越駅まで歩き、西武新宿線へ乗車したことが何度もあります。本川越の旧駅舎は記憶通りでした。

本川越駅/西武鉄道・新宿線

昭和時代、東武東上線の川越駅から商店街を抜け本川越駅まで歩き、西武新宿線へ乗車したことが何度もあります。本川越への旧駅舎は記憶通りでした。

日本曹達株式会社 富山工場

今は「大平洋製鋼 本社・製造所」〒930-0808 富山県富山市下新日曹町1−93となっています。
住所に日本曹達(日曹)の面影があります。
正門付近に日曹神社がまだあります。
写真手前の川は「いたち川」だと思われます。

呉本通七丁目

昭和63年頃三和銀行支店には端末機保守でよく行ってました。
共済、労災病気にもATMが納入されており画面を指でタッチするタッチパネルがはじめて納入されはじめました、

ニチイ布施ショッピングセンター(後の布施サティ)6

今はパチンコ屋になっている場所にニチイ布施店がありました。当時近鉄は高架になっていなくて大きい踏切があって渡るのに苦労しました。近鉄が分岐する駅でしたので混雑していました。

直方駅

駅の場所が違います。

京都駅前/京都市電河原町線

昭和53年9月末か10月が京都市電廃止なんで
その直前で混んでるだけと思われます。
服装も秋口で。

本川越駅/西武鉄道・新宿線

昭和時代、東武東上線の川越駅から商店街を抜け本川越駅まで歩き、西武新宿線へ乗車したことが何度もあります。本川越の旧駅舎は記憶通りでした。

本川越駅/西武鉄道・新宿線

昭和時代、東武東上線の川越駅から商店街を抜け本川越駅まで歩き、西武新宿線へ乗車したことが何度もあります。本川越への旧駅舎は記憶通りでした。

日本曹達株式会社 富山工場

今は「大平洋製鋼 本社・製造所」〒930-0808 富山県富山市下新日曹町1−93となっています。
住所に日本曹達(日曹)の面影があります。
正門付近に日曹神社がまだあります。
写真手前の川は「いたち川」だと思われます。

都道府県から探す