ゲスト2023-09-16 18:59:27
昔は、この川と野崎の記念碑のお堀や下水道と繋がっていて、大潮の満潮時に味野商店街が洪水にみまわれていました。アーケード街をボートが通っていたのを覚えています。最新のコメント
どちらでしょうかね~
その後現在(79歳:1940生まれ)は兵庫県で住んでいるのですが・・・
当写真にであい、この撮影位置は「お城から北に向かって撮影した写真じゃないでしょうか」
1955年は私が中学校3年生?当時は野球少年で練習等で暇がなく、町に遊びに行くことはできなかったが・・・
お城の思い出としては小学生の頃、遠足・家族又は友達とでお城へ・また学校代表して「お城で写生大会」等があり
お城へよく言った記憶があります。それらの記憶から察しますと・・・
まず、「石垣」は濠の石垣で・・・又、石垣(濠)に並行して走る「市電」はお城の北側のみです
大きな建物は「旧市役所」ではないでしょうか・・・
更に大勢の人たち(見物人)は・・・今も行われているのでしょうか?「和歌祭り」と思われます。
行列を見ようとして集まっている方々の服装から判断しても、丁度和歌祭りの季節でしょう。
子どもの頃「和歌祭り」の見物に2度ほどあります。
・・・間違っていましたら「スミマセン」よろしく
KENZO
※18歳になった時、父親から当時ちょっと高価なカメラ:キャノンP買ってもらい
リバーサル写真撮影に嵌った。・・・(和歌山のスライドを探してみます。)
又、さすがキャノン62年経過したカメラですが、今も写す事が出来ます。
①和歌山電気軌道 DRFC-ORデジタル青信号にを参考にしてください。
4丁目側(斜面側)の上の方は、現在は木がうっそうと茂って森のようになっていました。鹿も見かけました。土砂災害警戒区域に指定され、分譲されていないようです。
ゲスト2023-09-19 03:34:43
第二室戸台風の時の徳島市立体交差ですね。奥の建築中の建物は旧新聞放送会館。