今昔写語こんじゃくふぉとがたり

検索

鷲羽山に関する日本の古い写真

古写真は大正8年ですね。今写真は2018年3月現在です。ほぼ近い位置ではないかと思います。こうして見ると太古より栄えた下津井の町や港も大きく変わりましたね。minosun
今写真は古写真にほぼ近い位置ではないかと思います。2018年現在、下津井の町も埋め立てて広がったのがよく分かりますね。minosun
児島の俳人、難波天童さんが詠んだ句「島ひとつ土産に欲しい鷲羽山」ですね。当初は昔写真のように濃い色だったのですが、1996年、残念な人によるタバコのポイ捨てが原因で山火事となり、真っ黒焦げになってしまったのです。
その後、1999年に表面を削り取り現在の姿になりました。今写真は2018年の撮影です。minosun
古写真は昭和10年(今から82年前)ということですが、今も昔も変わらない景勝地ですね。minosun
古写真の彼方には塩田らしき光景と児島の街が見えますね。2017年現在、木々の生長もあって少々見晴らしが悪くなりました。minosun
古写真から46年たった今も、変わらない美しい風景と賑わいがありますね。近年は中国や台湾からの若い人も多く見かけるようになりました。minosun
古写真の頃(昭和9年)はまだ帆船も活躍していたのですね。2018年現在、巨大な橋が架かっていても、美しい景勝地は健在です。minosun
駐車場から上がって、いよいよ鷲羽山へという広場ですね。こうして見ると、2017年現在、正面の売店はなく工事が行われていますが、古写真の情景がよく残っています。minosun