今昔写語こんじゃくふぉとがたり

検索
  • 近鉄伊賀線上野市駅(10)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(9)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(8)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(7)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(6)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(5)伊賀鉄道省線連絡所

  • 近鉄伊賀線上野市駅(4)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(3)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(2)

  • 近鉄伊賀線上野市駅(1)

最新の今昔フォト

今昔写語について

今と昔の写真を比較して楽しむサービスです。
あなたの近くのあの場所は昔どんな風景で、どんな人たちが暮らしていたのか。
今と昔の写真を比べることで誰でも気軽にタイムスリップを味わえます。
今昔写語について

最新のコメント

太田駅/東武鉄道・桐生線・伊勢崎線・小泉線

とてもお気に入りのお写真です。ありがとうございます。3番線の看板を久々に見られました!地上駅だったときの太田駅の0から4番線のホームの看板や配線が気になっております。

法巖寺のクスノキは県指定の天然記念物。

三軒寺広場西端の道路より北を見る

広島駅前

アメリカの「LAND AND PEOPLES」という重くて分厚い本に、やはり1950年代半ばに、これの反対側(おそらくここに写っている駅舎の2階)から撮った写真が載っていました。

南堀端停留場

札の辻の高い建物
覚えがあるー

兵庫県南部地震:イズミヤ

昔、ここの6階に住んでました。

奈良国際ホテル

現在のJR奈良駅前から 撮った写真ですね。

奈良国際ホテル

僕が20歳くらいに屋上にビアガーデンがありました。初めてデートした妻とビールを飲んだ事を思い出しました。

花の木橋跡(昭和57年)

花の木橋から京成線に沿って新三河島までの途中の店舗?にDRUM(ドラム)のシェルが道路添いに出ていた記憶があります。
どこのメーカーだったのだろう??

花の木橋跡(昭和57年)

町屋駅沿いにあった「チンチン」屋 はいつ頃まであったのだろう・・・
ガード下を歩いてすぐの店で「もんじゃ焼き、ところてん」など食べたっけ・・・

花の木橋跡(昭和57年)

↑の投稿者様情報で砥石屋さんの真向かい通りの角で「コッペパン」にお好みのペーストを塗ってもらって食べた美味しい思い出があります! 昭和40年ころかな~。。。

太田駅/東武鉄道・桐生線・伊勢崎線・小泉線

とてもお気に入りのお写真です。ありがとうございます。3番線の看板を久々に見られました!地上駅だったときの太田駅の0から4番線のホームの看板や配線が気になっております。

法巖寺のクスノキは県指定の天然記念物。

三軒寺広場西端の道路より北を見る

広島駅前

アメリカの「LAND AND PEOPLES」という重くて分厚い本に、やはり1950年代半ばに、これの反対側(おそらくここに写っている駅舎の2階)から撮った写真が載っていました。

南堀端停留場

札の辻の高い建物
覚えがあるー

兵庫県南部地震:イズミヤ

昔、ここの6階に住んでました。

奈良国際ホテル

現在のJR奈良駅前から 撮った写真ですね。

奈良国際ホテル

僕が20歳くらいに屋上にビアガーデンがありました。初めてデートした妻とビールを飲んだ事を思い出しました。

花の木橋跡(昭和57年)

花の木橋から京成線に沿って新三河島までの途中の店舗?にDRUM(ドラム)のシェルが道路添いに出ていた記憶があります。
どこのメーカーだったのだろう??

花の木橋跡(昭和57年)

町屋駅沿いにあった「チンチン」屋 はいつ頃まであったのだろう・・・
ガード下を歩いてすぐの店で「もんじゃ焼き、ところてん」など食べたっけ・・・

花の木橋跡(昭和57年)

↑の投稿者様情報で砥石屋さんの真向かい通りの角で「コッペパン」にお好みのペーストを塗ってもらって食べた美味しい思い出があります! 昭和40年ころかな~。。。

都道府県から探す